>> 05月, 06月, 果菜類, 畑で栽培

トウモロコシ

トウモロコシ

イネ科

関連カテゴリ
難易度中級
連作障害少ない
植付時期5月中旬~6月中旬
収穫時期8月中旬~9月中旬
最適PH6.0~6.5 石灰分をやや好む
実入りを良くするためには受粉をしっかり行うことが重要。
受粉の機会を増やすために、2列以上で植えましょう。
異なる品種を同じ場所に植えると品種特有の見た目や味が
損なわれることがあります。品種は1種類で育てましょう。

土づくり

スペースは畝幅の80cmです。
畑のスペースや、育てる株数に応じて
調節してください。

種まきの1週間前まで

栽培スペース全体に苦土石灰を
100~150g/平方メートルをまき
良く耕します。

種まきの当日

  • 完熟牛ふん堆肥3L/平方メートル
  • 化成肥料100g/平方メートル

上記を栽培スペース全体にまき良く耕します。

畝づくり

栽培スペースの外側から土を盛り
幅80cm、高さ10cm程度の畝を立てます。

マルチング

黒マルチは地温を上昇させるだけでなく
雑草がはえてくるのを抑えたり、
雨で土が跳ね返りなどを防いだりと、
病害虫の被害を防ぐ効果もあります。

畝の長さよりも30cm程度長い黒マルチを用意します。
畝の中心に置くように黒マルチを置いたら
短い辺の一方をクワを使って土をのせて固定します。

反対側の短い辺の方へ行き
マルチがピンと張った状態で土をのせ固定します。

長い辺の両脇もマルチが張った状態になるように
土をかけ固定します。

植え付け

株間が30cm、列間が50~60cmになるように
マルチに穴をあけます。

各穴に深さ1~2cmのまき穴を作ります。
まき穴は深くしすぎると、芽が出づらくなるため注意しましょう。

穴1か所につき、3粒ずつ種をまき、
土をかぶせて手で軽く押さえます。

種を鳥の食害から守る効果や
発芽を早める為に、不織布を畝の上からかけ固定具で固定します。
種まき後はたっぷりと水やりをする。

 

管理作業

間引き1回目

種まきの約1週間後

本葉が1~2枚の頃に1回目の間引きをします。
大きく、丈夫な株を2本残しましょう。

間引き2回目

草丈20~30cmの頃、丈夫な株を1本残し、間引きをします。
残す株の根を傷つけないように株元からはさみで切り取ると良でしょう。

追肥作業

1回目の間引き後、マルチの穴1か所につき、
化成肥料をひとつまみ(約3g)追肥します。

1回目の追肥後は、2週間おきに同様に追肥を行う。

草丈が7~80cmになったら

草丈が70~80cm以上になると、根が通路のほうまで伸びてきます。
マルチのすそをめくり、畝の両側の方に化成肥料30g/㎡をまきます。
その後鍬で中耕し、マルチを元にもどしましょう。

 

人工授粉

雄花が開花し、葉の上に花粉が
こぼれ始めたら人工授粉を行います。

茎を手で軽くたたき、
花粉が雌花(ひげ)に付くようにします。

または、雄花をきりとってしまい、それを
雌花に押し付けるようにして受粉させます。

摘果

1株で複数の実を育てると一つ一つの
実が小さくなってしまうため、一番上の
実を残し、ほかは小さいうちに摘果する。

 

 

収穫

人工授粉から20~25日後、
雌花のひげが茶色くなったら収穫適期です。
茎を手で支え、実を外側に倒して折り取り収穫します。

トウモロコシは夜間に実に養分をため込み
日中はそれを消費する性質がある為
朝一でトウモロコシを収穫した方が
甘味が強くなります。

後片付け

トウモロコシはイネ科なので
栽培が終了したトウモロコシの茎や葉は、
なかなか土には戻りません。

ですので、土に埋めても分解されないので
ゴミにだすか、マルチングの資材などとして
有効活用しましょう。


関連カテゴリ : 05月, 06月, 果菜類, 畑で栽培

野菜の種類から探す

植付時期から探す


| ホーム | 2019年度報告書 |