>> 04月, 05月, プランター, 果菜類

キュウリ(プランター)

キュウリ(プランター)

ウリ科

関連カテゴリ
難易度中級
連作障害3年以上
植付時期4月下旬~5月半ば
収穫時期6月上旬~8月半ば
最適PH6.0~6.5 石灰分をやや好む

通常のプランターの場合 給水プランターの場合

①軽石をネットに入れ、口を結んでからプランターの下に置き、平らにならす。

②培養土を1/2入れてから、野菜の肥料を100g加えてよく混ぜる。

③残りの培養土をプランターの内側の線まで入れて平らにならす。
※残った培養土は土が沈んできたら追加してください。

①培養土をプランターの足部分の先までしっかりと詰め込む。

②培養土を1/2入れてから、野菜の肥料を100g加えてよく混ぜる。

③残りの培養土をプランターの内側の下の線まで入れて平らにならす。
※残った培養土は土が沈んできたら追加してください。

以下共通

④プランターの中央に直径と深さ各10cmの穴をあけ、ジョーロで軽く水をまいておく。

⑤5cmくらいの深さに水を入れたバケツなどに、野菜苗を5〜10分漬けて十分に吸水させる
⑥苗の株本を人差し指と中指ではさみ、逆さにしてポリ鉢から取出す。底部の根が混み合っている場合は、軽くほぐす。

⑦植え穴に苗を置き、周りの土を株元に寄せて軽く押しつける。

⑧プランターの下穴から出るまで、ジョーロでたっぷりと水を与える。
※給水プランターの場合も、植えてから1週間は上から水をかけてください。

⑨苗が30cmの高さに伸びたら、そえ木を外して支柱を組み立てプランターに差し込む。
※支柱の組み立て方は商品の裏面をご覧ください。

⑩支柱セットの下まで苗が伸びたら、ネット部分に絡ませてください。

 

 

仕立

キュウリはネットに誘引仕立てにする。
風通しを良くするため、5節までのわき芽はすべて取り除き、6節からのわき芽を伸ばす。
伸ばしたわき芽には葉を2枚残して先端を切り取る。
キュウリの成長は早いので、通常の栽培方法では、すぐに支柱ネットの頂部に届いてしまう。
茎を渦巻き状に誘引する方法にすると、主茎を長くする事ができるので、収穫量を増やせる。

 

追肥
植え付けした後は、2週間に1回のペースで追肥30gを与える。
追肥の効果を出すには、株元ではなく外縁周辺の方が細根からの吸収が良い。
水やり

キュウリの95%は水分なので、乾かさないよう十分に与える。
特に夏は朝・夕にたっぷり灌水する。
ただし、水のやり過ぎにも注意する

収穫

1、2番にできた実は10cm長の小ぶりのうちに収穫すると、その後に成る果実が大きく充実する。
3番花からは20cmくらいで収穫する。
収穫は株を傷めないようにハサミで切り取る。

病害虫

ナスタチュウムを同じプランターで育てると病害虫の忌避効果がある。(コンパニオンプランツ)
ただし多いとキュウリの生育に影響するので2株以内が良い。
ネギも同様の効果が期待できる。

 

ネットの上に茎が到達すると、その後の収穫作業が困難になるのと、葉が重なり風通しが悪くなって病気にかかりやすくなるのを一石二鳥で解決する方法として、『ツル引き下ろし栽培』がオススメ。
収穫後に不要となった葉を取り除き、固定したヒモを一旦外して、下方向に降ろす。
ただし、急激に環境を変えるとダメージを受けるので、1度に30cm程度ずつ茎が伸びた分だけにとどめる。

  • プランターの置く場所は、日当たりと風通しの良いところ。
  • コンクリートの床面に直接置くと、夏の高温期に根焼けを起こして枯れてしまうので、発泡スチロール板や木の板などを下に敷くと良い。
  • 自家製防虫剤で予防する。ニンニク、トウガラシ、ミントなどを煮出した汁をスプレーする。市販の木酢液との併用も可。
  • アブラムシやハダニ、コナジラミには、水を勢いよくかけて洗い落す方法が有効。

[PR] 藤田先生監修キュウリ(プランター)栽培セットのご購入はこちらから

関連カテゴリ : 04月, 05月, プランター, 果菜類

野菜の種類から探す

植付時期から探す


| ホーム | 2019年度報告書 |